※ 当サイトではアフィリエイト広告が含まれます。  

想像、空想、妄想、幻想は、すべて創造的な思考の形態ですが、それぞれに特徴があります。

 

「想像」と「空想」と「妄想」と「幻想」の意味

想像とは

実際に体験したり、目にしたりしていない事柄を心に描くことを指します

実際に起こり得ることや、存在する可能性のある事柄に対して用いられることが多いです。
「想像通りの結果になった」という表現に見られるように、想像は現実的な範囲内で使われることが一般的です。

空想とは

現実から離れた事柄やシーンを心に描くことを言います

空想は夢のような、具体性を欠く内容を含み、未来の夢や希望、憧れを表現する際に用いられます。
歴史的には、夢の中で神仏が現れることを「空想」と表現していました。

妄想とは

根拠のない想像をすることを指します

空想や妄想も現実から離れた想像であるものの、妄想は不道徳な欲望や、根拠のないにも関わらず事実であるかのように信じ込む「誇大妄想」や「被害妄想」などを含みます。

このような妄想は、精神障害や薬物の影響で生じることがあり、他の創造的思考とは異なります。

幻想とは

現実には存在しないものを実在するかのように想像することを言います。

無意識のうちに思い描かれることが多く、現実との区別がつかなくなることがありますが、「幻想を抱く」や「女性に対する幻想」のように、期待や願望を含んだ意味合いで使われることがあります。

想像は「心の中で実際には経験していない事象を構想すること」です。

空想は「現実とは異なる事象を心に描くこと」です。

妄想は「実際にはあり得ない事象を信じること」です。

幻想は「実際には存在しないものを心に描くこと」です。

 

「想像」と「空想」と「妄想」と「幻想」の使い方

想像の使い方

実際には経験していないが、可能性として考えることができる事象について考えることです。

例えば、
「未来の社会はどのようになっているだろう」と想像したり、
「想像力を豊かにする」
「ドラゴンは想像上の生き物である」
「想像以上の成果」
「想像してみてください」
「やはり想像した通りだった」
といった使い方がされます。

空想の使い方

現実的でないことを考えることで、頭の中でファンタジーのような、現実にはあり得ない世界を描くことを指します。

しかし、現在は実現していなくても、将来的には実現可能なことも含まれます。

妄想の使い方

精神疾患の文脈では「訂正できない非現実的な誤った考え」とされ、医師が説得しても変えられない患者の確信的な考えを指します。

日常的には、
「そのような考えは誇大妄想だ」
「そのような妄想はやめてください」
といった形で、非常識な考えを批判する際に使われます。

幻想の使い方

非現実的な事象を考えることで、「幻」とは「幻影」を意味し、現実には存在しないものを指します。

例えば、
「幻想的な景色」
「幻想即興曲」
「子供の頃の夢は大人になると幻想だったと気づく」
「良い大学を出れば幸せな人生が送れるというのは幻想に過ぎない」
といった使い方がされます。

これらは、「そうではない」という意味で使われることが多いです。

おすすめの記事